手帳って、やっぱり見ると上がりますよね。こんにちは!赤穂あすな(@asnatch)です!
はい。もう来年が一ヶ月後に迫ってきているのに今更なんなんだ、とお思いかもしれませんが、今更手帳の話題です。というのも、やっと手帳の使い分けとどうやって使うかが固まったから。
本日2017年11月末です!!だからどうした!!私はやっと固まった手帳の使い方を自慢したい!!!
ほぼ日手帳を買って数日であとは白紙の皆様!!仲間です。
使っている手帳
・ジブン手帳(メイン手帳)
・ほぼ日手帳(自由帳)
よくあるtodoやライフログはジブン手帳に。そしていろんなものを貼ったり書いたりするのはほぼ日手帳と決めました。
なんでメインをジブン手帳にしたのか
以前度々書いていたかもしれませんが、私はスケジュールを書く手帳は絶対にバーチカル式と決めています。というのも、時間の認識能力がないから。つら…と思いますが、人と会う時間など、何時からなのか、そうしたらその前は何時まで予定が入れられるのか、すぐにわかるのがバーチカル式だからです。
大学生の時からアクションプランナーを使っていたので、(途中でブランクはありますが)もう15年以上?
アクションプランナーも好きなのですが、もうビジネス的にもあそこまでかっちりしていない手帳の方がいいな〜と思っていたので、今年からジブン手帳を使ってみていました。
とはいえ、11月まではほとんどチケットの半券を貼るくらいしかしてませんでしたけどね!!
というのも、スケジュールはGoogleカレンダーに入れていたから!もちろん今もGoogleカレンダーにもスケジュールは入れています。
どうしても買ってしまうほぼ日手帳
悔しいけど、毎年ほぼ日の情報が出ると見てしまうし、カバーはこれが可愛い、と思ってしまうし、買っちゃうんですよね…毎年こうやって使おう、とか考えるんだけど白紙のページも多く。でも買っちゃう。ということで、日記みたいな感じで使うことにしました!
と書いていても、実際どうなんじゃい?という感じだと思うので、実際にこんな感じだよ〜〜というのを写真でどうぞ↓↓
メインのジブン手帳
2017年は、ジブン手帳miniを使いました。
表紙はこんな感じ。
ポケットが破れたので、マスキングレープで補強しつつ、その中に脇田もなりちゃんのレーベルのシール、conixさんのステッカー、いただいた、いらすとやさんのシールを入れています。
裏表紙はこんな感じ。
脇田もなりちゃんのサインだよ〜!!
そして中身はこんな感じ。
スケジュールと、Todoとライフログとそのほか諸々をギチッと書いています。
Todoの書き方は少し前にこの本を読んで参考にしました。
大きめの付箋に、バレットジャーナルの記号を書いて忘れないようにしてます。私すぐ忘れちゃうからね。
一週間の始まりには、Voceのしいたけ占いを書いておいて、日々は石井ゆかりさんの毎日の占いを書いています。
予定は、青→仕事の予定、赤→プライベートの予定を書いています。
わかりづらいので、ページを拡大。
占い以外のページの使い方はこんな感じです。
①ハンコを押して、睡眠時間を記録しておく
②ここが日々の石井ゆかりさんの占い。励まされることもあるので書いています。
③Todo
④読み終えた本を記録しています。ここもハンコを押して、緑の囲み枠は漫画、ピンクの囲み枠がそれ以外
⑤日経WOMANの手帳特集に書いてあった、日々「ありがとう」と思ったことを取り入れて、書くようにしています。
ちなみに、ハンコは楽天の「しあわせはんこ」さんで。シールやマスキングテープは大概ハンズかロフト、あとメルカリなどで購入しています。
![]() 【◎メール便可◎】【手帳スタンプ】睡眠時間チェック SLEEP TIME よるあさアイコンタイプ |
見てわかる通り、かなりギチギチなので、2018年は、miniではなく、普通のジブン手帳にすることにしました。どうなるかな〜。この使い方ももっとカスタムできればなーと思っています。
そして自由帳のほぼ日手帳
これは、もう見たものとかあったものとか感じたこととかを自由に適当に書いています。
こんな感じね。ハイローの感想書いてたはずなのに、全然HiGH&LOW感ないページすぎる。
ページは、インスタで手帳公開している方を参考にしてます。
#手帳 #ほぼ日手帳のハッシュタグがかなり好き!海外のほぼ日ユーザーの方の使い方が見れるのが面白いです。
来年のほぼ日手帳も準備してあるから楽しみだなあ。
それでは、あすなでした!まったね~(・v・)·.̩₊̣.̩✧*̣̩˚̣̣⁺̣‧.₊̣̇.‧⁺̣
来年はドットサークルのジブン手帳にしました。
最近便利で集めちゃうやつ。
コメントを書く