みんな、浅漬けには醤油かける?こんにちは!タイトル通りなんですけど、家でぬか漬けをつけ始めました。赤穂あすな(@asnatch)です!
以前は家から近い八百屋さんでぬか漬けを買っていた(実はそこでぬか漬けに目覚めた)のですが、その八百屋さんも閉店、他の八百屋さんのぬか漬けは違和感があり、スーパーできゅうり二本セットのぬか漬け買うのもなんだかなぁ〜とうじうじ考えてたのですが
そうだ、自分で作っちゃえばいいじゃん!!
と閃いたのです。
と言うのもぬか漬けって、毎日かき回さなきゃいけない。そうしないとダメになる。みたいなイメージがあって、イヤイヤまじ無理。普通に疲れて帰って糠かき回すとか無理だし、なんならきっと忘れるし!!って思っていたのですが、母親が「ぬか漬けは、冷蔵庫に入れておけば毎日かき混ぜないでも大丈夫」と教えてくれたのです。
え。なにそれ。早く言ってよ〜〜。
選んだぬか漬け初心者セットはこちら
と言うことで、楽天で早速ぬか漬け検索。
何店舗か吟味しつつ、私が選んだのはこちら!
2500円で、ぬか床が1kg、保存用タッパー、酸味調整用のぬか、お塩、旨味セットが入ってるので、とりあえず試したい!!と言う私みたいな人にはいいと思います。
良かった点
簡単にできて場所も取らない
ぬか床1kgてどれくらいじゃ…。と最初不安だったものの、届いたものを見てみたらコンパクト。そうだよね。1kgってお味噌とか普通に買う重さだもんね。
タッパーも、冷蔵庫の野菜室の上の段(なんとなくわかってください!!)に入る大きさなので、全然置いてあっても邪魔にならないです。しかも、ぬか床に野菜を洗って、きゅうりなんかはそのまま、その他の野菜は適当に切って突っ込んでおくだけで1〜2日後には美味しいぬか漬けができるとか最高じゃないですか。
大概、ぬか漬けを取り出すときにかき混ぜればいいや〜〜くらいの緩い気持ちでできてます。最高。
こんくらい。
あまり野菜の利用ができる
人参とか、大根とかちょこっと余ってしまうと、以前はお味噌汁かきんぴらか、というレパートリーしかなかったのですが、ここにぬか漬けが入りました!
皮むいて棒状に切って糠にin!!!
カブが一個だけ余っちゃった…みたいな時も皮むいて八つ切りにして糠にinで漬けてます。夏になったらミョウガ漬けるのも楽しみ。
いつでもぬか漬けが食べられる
一番良かった点はこちらですね。
もう漬かっただろう頃に取り出して切って、ジップロックコンテナに保管。
そうしておけば、朝の忙しい時もそこから適当にご飯の上にぬか漬けを放り投げて食べられるし、なんか酒のつまみが欲しいときにすぐ食べられる。
最高。
ちなみに我が家では、ジップロックコンテナではなくて、ガラスボウルで、プラスチックの蓋がついてる、そこらへんのスーパーで買った何かに入れています。
こう言う容器だとおしゃなんだろうなぁ。
悪かった点
長い物がそのまま漬けられない
さっき、良かった点にもあげたんですが、手頃な大きさ。二人で食べるには多分、十分だと思います。
ただ、スーパーで買ってきたきゅうり、サイズオーバー!!!が80%。
と言うことで、サイズオーバーしたきゅうり、豪快に手で真っ二つに折り、糠にinしています。
そっちの方が漬かりやすいかも…?
今日は水気が少し出てたからキッチンペーパーで吸っておきました。
キッチンペーパー柄になってしまった。
最近は正直、ご飯と糠漬けとちょっとしたおかず、みそ汁で満足…。
この上の豆皿かわいくないですか…?(上下さかさまですが)
一目ぼれして買ってしまったバク柄…。このほかの豆皿もめちゃかわいいんですよね。
取り皿も角皿もそろえたいよ~。かわいい。
さてさて、今はきゅうりとカブをつけていますが、次はアボカドを漬けたいと思っています
アボカドのぬか漬け、絶対好き〜。糠が少なってきたら足し糠を買って、続けていこうと思うあすなでした!まったね~(・v・)·.̩₊̣.̩✧*̣̩˚̣̣⁺̣‧.₊̣̇.‧⁺̣
コメントを書く